また、インターネットの通信量もプランごとに容量が決まっているため、決められた容量を超えると通信速度が極端に遅くなります。
最適なプランを選ぶことができるように、ご自身の1か月分の通話時間やデータ通信量を把握しておきましょう。
スポンサーリンク
1か月の通話時間を調べてプランを選ぶ
まず通話時間が1か月に1時間以上あるかどうか確認します。格安SIMには、「かけ放題」などの通話プランや、家族間の無料通話といったサービスは基本的になく、さらにキャリアのスマホのSIMとは異なり、通話料金は30秒で20円と非常に高額です。
格安SIMで1時間電話をすると2400円になりますが、大手キャリアのかけ放題プランの料金は各社2700円ですので、格安SIMで1時間以上通話すると2700円以上になる可能性があります。
このように通話時間が長いと料金がどんどん上がってしまいますので、毎月1時間以上電話をする人が格安SIMへに乗り換えると、逆に月額料金が高くなってしまいます。これが格安SIMの弱点です。
以上のように電話をよく使う人は、「かけ放題」プランのある大手キャリアのスマホの方がお得です。大手キャリアのかけ放題プランと格安SIMの通話料金を比較して自分にとってお得な方を選ぶとよいでしょう。
または、電話をよく使う人はIP電話サービスを利用するのも一つの手です。通常の電話番号とは別に、050で始まる電話番号を取得できます。この番号から電話をかけることで通話料を抑えることができます。同じサービスのユーザー間の通話は無料なので、家族間の連絡にも活用できます。
下記では通話料金の比較や格安SIMで電話を使う方法を解説していますので参考にしてみてください。
通話時間の確認方法
通話時間の確認方法は、単純に通話履歴から1か月分の通話時間を合計するのもよいですが、これはちょっと面倒ですし、正確な時間は分かりずらいです。
効率よく正確な時間をチェックしたい場合は、キャリアに通話明細を発行してもらいましょう。
ドコモは「Web料金明細サービス」から申し込めば、無料で発行することができます。
auも「通話明細の確認・申し込み」から無料で発行してもらうことができます。
また、ソフトバンクの場合は、手数料200円で「My Softbank」から発行することができます。
ソフトバンクのみ料金がかかるのですね。
各キャリアの通話時間の確認方法
ドコモの場合
ドコモの場合は「料金明細サービス」で申し込みましょう。手数料はかかりません。
auの場合
auの場合は「サポート」ページから「通話明細の確認・申し込み」に移動して、確認しましょう。
ソフトバンクの場合
ソフトバンクは「My Softbank」にログインして「明細書」の「通話明細オプション」から通話明細を発行してもらいましょう。200円の手数料がかかります。
1か月のデータ通信量を調べて最適なプランを選ぶ
格安SIMも大手キャリアと同様、契約内容によって毎月利用できる高速データ通信量が決まっている場合が多いです。データ容量を気にせず使っていると、利用可能な通信量の上限を超えてしまい、必要なときに高速通信できない……ということにもなりかねません。
こうした事態を避けるためには、1か月に利用する通信量を把握して、自分に合ったデータ定額プランを選ぶ必要があります。
大手キャリアのデータ通信量の確認方法
ネットのデータ使用量の確認方法は、各キャリアのページにアクセスして必要な手続きをおこないます。
ソフトバンクは「My Softbank」の「○○月ご請求」から、auの場合は「お客さまサポート」の「今月の通話料・通信量紹介ページ」から、ドコモは 「My docomo」の「料金の確認・お支払い」から確認できます。
Androidスマホであれば、「設定」の「データ使用量」から1カ月分の使用量を簡単に確認できます。
ソフトバンクのデータ通信量の確認方法
ここでは一例として、ソフトバンクと契約している場合のデータ通信量の確認方法を解説します。
まずはMy Softbankにログインして「○○月ご請求」をタップします。(iPhoneで確認しています。)
ムダのないデータ容量プランを選ぶ
各MVNOが提供している格安SIMにはデータ容量別にさまざまなプランが用意されており、内容も各社バラバラです。しかし、データ容量が大きくなればなるほど料金が高くなるのはどこも一緒です。
そのためムダに容量の大きなプランを選ぶのではなく、自分の使い方にあったプランを選ぶのが月額料金を節約できるコツです。
格安SIMの月額料金の一例(IIJmioの場合)
IIJmioのプラン別の月額料金を見ると、データ専用SIMの料金に比べてSMS機能付きは140円高くなっています、通話対応は700円増しになります。また、高速通信の利用可能量が多いプランほど料金は高くなります。
プラン名 | 高速通信の 利用可能量 |
データ専用SIM | SMS機能付き データ専用SIM |
通話対応SIM |
---|---|---|---|---|
ミニマムスタート プラン |
月3GB | 900円 | 1,040円 | 1600円 |
ライトスタート プラン |
月5GB | 1,520円 | 1,660円 | 2,220円 |
ファミリーシェア プラン |
月10GB | 2,560円 | 2,700円 | 3,260円 |
一般的に格安SIMの利用料金は、高速通信で利用可能なデータ量と付属機能によって異なります。まずは利用可能なデータ量が月3GB程度のプランから開始して、必要に応じて上位プランに切り替えるのがおすすめです。
大手キャリアで通信量を毎月3GB以上を使っているのを把握している人は、最初からその容量に近いプランを選びましょう。
通信量は「1か月3GB」を基準にプランを検討する
大半のMVNO事業者では、SIMの機能と、高速通信が利用できるデータ容量によって毎月の基本料金が変わります。初めて格安SIMを使うなら、月に3GB通信できるプランから始めるとよいでしょう。1日当たり約100MB使える計算で、ウェブやメール、地図アプリの利用には十分です。
「1か月3GB」でできるインターネットサービスの目安
調査によれば、スマホを利用者している50%以上の人は、1か月で使用するデータ量が3GB未満となっています。この3GBという容量は、メールであれば月に60万通、LINE通話で月に3時間、Yahoo!トップページを月に9600回を閲覧する分量に相当します。
そのほかの目安
Yahoo! トップページ |
YouTube動画 ※解像度360P |
Google Maps 現在地表示 |
---|---|---|
9600回 | 900分 | 3000回 |
とにかく月額料金を安くしたいなら「1か月1GB」を選ぼう
音声通話もインターネットもほとんど使わず、SNSをチェックするくらいという人は1GBのプランがおすすめです。月額料金は1500円以下ともっとも安い価格帯で契約できるので、大手キャリアで支払っていた価格の4分の1以下での運用が可能です。
万一データ容量が足りなくなっても、少量のデータを低価格でチャージすれば高速通信が可能です。
「1か月1GB」でできるインターネットサービスの目安
1GBという容量は、メールであれば月に20万通、LINE通話で月に1時間、Yahoo!トップページを月に3200回を閲覧する分量に相当します。
そのほかの目安
Yahoo! トップページ |
YouTube動画 ※解像度360P |
Google Maps 現在地表示 |
---|---|---|
3200回 | 300分 | 1000回 |
ネットをよく使い、たまに動画を見るなら「1か月3GB〜7GB」を選ぼう
通勤中や休憩中などの空き時間にメールやネットをよく使い、動画やオンラインゲームもよく利用するという人は3〜7GBの容量プランを選びましょう。毎日に何時間も動画を見るなど、よほど頻繁にデータ通信をおこなわない限り、7GBを超えるということはないでしょう。
基本的にどのMVNOも3〜7GBのデータ容量のプランを用意しています。
「1か月7GB」でできるインターネットサービスの目安
7GBという容量は、メールであれば月に140万通、LINE通話で月に7時間、Yahoo!トップページを月に22400回を閲覧する分量に相当します。
そのほかの目安
Yahoo! トップページ |
YouTube動画 ※解像度360P |
Google Maps 現在地表示 |
---|---|---|
22400回 | 2100分 | 7000回 |
動画をよく見るなら「1か月7GB〜無制限」を選ぼう
インターネットで動画やオンラインゲームをヘビーに楽しみたい人は、7GB以上の容量プランを選ぶ必要があります。動画やオンラインゲームを頻繁に利用すれば、7GBを超えることはよくあります。それならば容量無制限のプランを選んでおけば残量を気にせずネットを楽しむことができます。
データ容量の無制限プランは、ネットの通信速度が遅いのが欠点ですが、動画の解像度を落として鑑賞するなど工夫すれば十分使えますので、検討する価値はもちろんあります。
主要な格安SIMのデータ大容量プラン(音声通話対応)
音声対応SIM | 5GB | 8GB | 10GB | 15GB | 20GB | 30GB | 50GB |
---|---|---|---|---|---|---|---|
BIGLOBE | 2150円 (6GB) |
– | 3400円 (12GB) |
– | – | – | – |
IIJmio | 2220円 | – | 3260円 | – | – | – | – |
DMM | 1910円 | 2680円 | 2890円 | 4300円 | 5980円 | – | – |
イオン モバイル |
1980円 (6GB) |
2680円 | 3280円 (12GB) |
– | 5980円 | 7980円 | 1万4800円 |
OCN モバイル ONE |
2150円 | – | 3000円 | – | – | – | – |
楽天 モバイル |
2150円 | – | 2960円 | – | – | – | – |
キャリア ソフトバンク |
8000円 | 9700円 | 1万2500円 | 1万5500円 | 1万9000円 | 2万5500円 | – |
どの格安SIMも10GBまでのプランを用意しています。どの容量プランでも大手キャリアの料金に比べて半額以下です。
高速通信には容量制限がある
ただし月の途中で、契約した定額プランのデータ容量を使い切ると、月末まで通信速度が約200kbpsへと大幅に下がります。この200kbpsの通信速度ですが、メールやウェブページの閲覧は可能ですが、動画視聴やファイルのダウンロードでは時間がとてもかかったり、処理が止まったりしやすくなります。
データ容量を追加購入すれば高速通信できますが、1GBあたりの単価は高くなってしまうので、しばらく使ってみて、すぐ残量不足になるようなら、データ容量が多いプランへ移行しましょう。
格安SIMのデータ通信量の確認について
契約したプランのデータ容量を超えないようにするには、常に利用した通信量を把握して、状況によっては通信量を節約することが大事です。
使用した通信量の確認はは格安SIM業者の会員ページなどでできますが、「マイデータマネージャー」のような専用アプリを使うと、より詳しく現在の使用状況を把握できます。
このアプリが優秀なのは、家族や複数台のスマホ(端末)で1つの高速データ通信量をシェアしている場合の計測ができることです。各スマホごとに利用した通信量や合計の通信量を把握することができます。つまり誰(どのスマホ)が多く通信しているかがわかります。
データ通信量の節約について
通信量の上限が近づいてきたら、通信量を節約しましょう。方法は以下の通りです。
Wi-Fiを活用する
格安SIMで料金を安くするポイントは、データ定額プランをいかに安く済ませるかが重要です。2〜3GB程度のプランを契約するのが理想ですが、その時に活用したいのがWi-Fiです。家や会社、カフェなどでWi-Fiが通っている場所では常にWi-Fiを経由してネットをするだけで、データ消費量を大きく減らすことができます。
自動アップデートはオフにする
スマホを使っていると、知らないうちにデータ量を消費していることがあります。その代表例が「自動アップデート」機能です。アプリの細かいアップデートも積み重なると大きなデータ量となるので、Wi-Fiが使える場所でのみ手動でアップデートするようにしましょう。
YouTubeを立て画面で再生する
スマホの利用方法で最もデータ消費量が大きくなる可能性があるのがオンラインでの動画再生です。スマホでYouTubeを見る機会が多い人は、画面が表示される領域が狭い縦画面で動画を見ることで、データ消費量を抑えることができます。
アプリを使ってデータ消費量を抑える
低速モードに切り替えて通信容量を節約する方法と、節約アプリを導入するかです。前者は格安SIM事業者のアプリなどで対応可能です。低速モードに切り替えてもメールやウェブ程度ならストレスなく使える場合がほとんどです。後者は「オペラマックス」というアプリを利用するのがよいでしょう。
通信容量を使い切ってしまいそうなら、容量を増やすクーポンの購入を考えましょう。一時的に通信量が足りない場合は、この方法が有効です。また、毎月容量が足りなくなるようなら、容量の多いプランに変更するとよいでしょう。
データ通信量を家族でシェアする
家族利用や複数台の端末で使うなら、SIMを追加して利用できるプランがおすすめです。例えばIIJmioの「ファミリーシェアプラン」なら、最大3枚のSIMを未成年の子供も含めて通信容量を分け合えます。
通話対応SIMを家族3人で使う場合の月額料金(IIJmioの場合)
IIJmioを例に、通話対応SIMを家族3人で使う場合の月額料金を、「ミニマムスタートプラン」と「ファミリーシェアプラン」の2にわけて比較してみました。
ミニマムスタートプランの場合
夫(1,600円)+妻(1,600円)+祖父(1,600円)=4,800円
それぞれの通信可能量は3ギガです。
ファミリーシェアプランの場合
夫(3,260円)+妻(700円)+子ども(700円)=4,660円
月額料金は個別で契約した場合よりも安く、10ギガを家族全員で分けられます。また、1人で複数台の端末で利用することもできます。同様のサービスでは「OCN モバイル ONE」「BIGLOBE LTE・3G」などにもあります。
おすすめの格安SIM
mineo(マイネオ)
mineoはドコモ回線とau回線のどちらも利用できるマルチキャリア対応の格安SIMです。
そのため、ドコモまたはauのスマホを持っているユーザーはSIMロック解除することなく気軽に利用することができます。
選べるプランに関しては「音声通話込み」と「データ通信のみ」でそれぞれ5プラン用意されており、500MBから10GBまでのデータ容量の幅があるため、ネットを余り使わないライトユーザーからネットをよく使うヘビーユーザーまであらゆるユーザーにおすすめできます。
また、データ容量が不足した際は、家族や友人など誰とでもパケットを分け合える「パケットギフト」があります。
さらに、ユーザー間でデータ容量を共有できるフリータンクが用意されており、月に1GBまで無料でデータ容量をチャージすることができるmineo独自のユニークなサービスもあります。
バースト機能やデータ繰り越し、データシェアなど、他社が展開している便利な機能は網羅されており、ライトユーザーからヘビーユーザまで満足できる格安SIMです。
どの格安SIMにするか迷ったらまずはmineoを選ぶことをおすすめします。
mineoの申し込みから設定・開通の手順を下記でまとめましたので、mineoに申し込む際に参考にしてください。
イオンモバイル
イオンモバイルは料金の安さとプランの多さが評判の格安SIMです。
音声通話対応SIMが11種、データ通信専用が10種、シェア対応が8種あり、全てをあわせて29種類ものプランが用意されています。
選べるデータ容量の幅も500MBから50GBと幅広く展開されているため、ネットをたくさん使う人からそれほど使わない人まで多くの人に最適なプランが必ず見つかります。
さらに月額料金はデータ通信専用プランなら1GBプランが480円/月〜と激安価格です。チャージは月に1GBのみという条件付きですが、480円とこちらも安い料金設定になっています。
全国200店舗以上あるイオンで直接申し込みや相談ができるのも大きなメリットです。
即日開通できる点を謳ってはいますが、混雑状況によっては不可になってしまうことがあるので、申し込みの際は電話で問い合わせてからにした方がよいでしょう。
UQ mobile(UQモバイル)
UQ mobileはau回線の格安SIMです。au回線を扱っているMVNOはまだ少ないためauユーザーにとっては、うれしいメリットではないでしょうか。
ネット通信はWiMAXだけあって、非常に安定していて高速です。
さらにUQ mobileの特徴として、音声通話が非常にお得です。
月額料金に無料通話分が含まれているため高額に見えますが、電話をよくかける人は結果的に大変安くなります。
最低利用期間が長い(2年)点と選べるプランが少ない点がデメリットですが、そこが気にならないのであれば、非常におすすめな格安SIMです。
Y!mobile(ワイモバイル)
ワイモバイルの最大の特徴は、月に10分以内の通話が300回まで無料の音声通話プランがある点です。
格安SIMの音声通話料金は基本的に20円/30秒のため、通話料金が気になって格安SIMに乗り換えられなかった人がいるかと思います。
1回10分という制限はありますが、50時間/月も無料通話することができるので、仕事などで電話をよくかける人にとっても最適な格安SIMだと思います。
無料通話分が含まれているため、ほかの格安SIMに比べると割高ですが、「ワンキュッパ割」を筆頭に「スマホプラン割引」など、お得なサービスが充実している点も注目です。
速度よし、通話よし、充実した定額プランなど、総合的に見て評価の高い格安SIMです。
楽天モバイル
楽天モバイル、大手ネットショップ「楽天市場」が運営している格安SIMです。
毎月支払う月額料金で楽天スーパーポイントを貯めることができます。そのほかにも楽天市場でお買い物をした際のポイントが2倍になるなど、楽天をよく利用するユーザーに特におすすめの格安SIMです。
1GBあたりの月額料金は他の格安SIMに比べて比較的安く、さらに初回のみ月額料金が無料になるなど、価格面において他の格安SIMを一歩リードしている印象です。
ただし、データ容量が不足した際のデータチャージ料金がやや割高なのに注意が必要です。
格安SIMの弱点である音声通話は、楽天でんわを使えば5分以内の国内通話が何度でも無料※です。
※月額850円
090の電話回線ですので、通信品質は問題ありません。
さらに独自店舗も用意されているので、なにか問題があった際も気軽に相談できて安心です。
スポンサーリンク
関連記事
SIMフリースマホかSIMロックスマホか調べよう
自分の手持ちのスマホが、SIMフリースマホかSIMロックスマホか調べましょう。本人が店舗で購入したスマホであれば、わざわざ確認する必要は無いかもしれませんが、ネット通販や知り合いから譲り受けた場合など、出所が不明なスマホ・・・
格安SIMへの乗り換えで後悔しないための6つのステップ
毎月のスマホ料金を安くするために、格安SIMや格安スマホを購入したいと考えている人はとても多くいます。 しかし、格安SIMはとても種類が多く、また契約に必要な手続きなど、なにから手をつけてよいか分からないという声をよく聞・・・
使ってるスマホのSIMのサイズを調べよう
SIMの種類には「標準SIM」「microSIM」「nanoSIM」の3種類のサイズがあります。格安SIMを購入する際は、使用するスマホのSIMの形状と合ったものを選ぶ必要があります。 SIMのサイズによっては利用できな・・・
電話番号を引き継ぐならMNPの予約番号を発行してもらおう
使用中のスマホの電話番号を、格安SIMに乗り換えた後も使用したいならMNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)を利用します。 MNPを利用するためにはMNPの予約番号を取得する必要がありますが、その取得方法は「電話で取・・・
音声通話対応SIMか、データ通信専用SIMかどちらか決めよう
格安SIMに乗り換える際は、音声通話をするのか、インターネットのみで大丈夫なのか考える必要があります。 音声通話が必要なら「音声通話対応SIM」、インターネットのみの使用なら「データ通信専用SIM」にします。それぞれのS・・・